【横須賀市|アパート雨漏り診断】軒樋ジョイント部の雨漏れと共用部の劣化チェック|乾式目地はシーリング打ち替えへ
2025/04/24
【雨の日限定】軒樋ジョイント部からの雨漏れを発見|横須賀市アパート
こんにちは!株式会社テクアートの高岩です。
昨日は現場作業が雨天で中止に。
そんな中、堀岡さんと山下さんと事務処理をしていたところ、1本の電話で急きょ現地調査へ。
堀岡・山下・高岩の3名で、横須賀市内のアパートへ雨漏り診断に行ってきました。
写真は、軒樋ジョイントから水がポタポタと漏れていた様子。
普段の晴れの日では気づけない“本当の症状”が、雨の日だからこそ確認できました。
放置すれば、外壁内部の劣化や塗膜剥がれに繋がるリスクもありますので注意!!
【軒樋の排水トラブル】ジョイント部分から水が溢れていた原因とは?
この日は、雨水が軒樋からオーバーフロー・集水ます接合部から漏水が確認できました。
ジョイントの浮き、勾配不良、ゴミ詰まり…現場で職人の目が光ります。。。👀
雨漏りは「室内に落ちる前」に止めるのが理想です。
このようなジョイント部分の微細な劣化を見逃さず、早めの補修提案をさせていただきます。
外因は、寄棟、夏場の熱膨張でのワレ、かと考えられます💁
【共用廊下に滞留する雨水】アパート外装改修の盲点とは?
共用廊下には、排水不良による水溜まりが。
晴れている日には分からないリスクですが、雨の日には滑りやすさと構造の傾斜の不備**がはっきり現れます。
テクアートでは、「横浜市 外壁塗装」だけでなく、共用部の防水・排水計画の見直し提案も得意としています。
【鉄骨階段×ノンスリップ劣化】安全面から見た防水の大切さ
写真は階段の踏み面とノンスリップ部分の状態です。
細かなひびや摩耗が進行し、滑り止めの効果が低下中。さらに、側面の乾式目地のシーリングが痩せて破断寸前でした。
ここはすべて撤去し、シーリング材を打ち直す予定です。
「塗るだけ」でなく、「守る施工」がテクアートの信条です。
【苔・藻の発生=SOS】防水劣化の初期症状を見逃さない。
バルコニー裏の床面には、苔と藻の繁殖が見られ、排水不良と湿気のこもりが進行しているサインです。
防水層の再施工、もしくは通気構造の見直しが必要と判断しました。
このような見た目の違和感を、私たち職人は見逃しません。
アパート外装修繕・防水調査なら、テクアートへお任せください!
株式会社テクアート
横浜市旭区白根8-20-13|TEL:0120-700-623(8:00〜20:00)
詳しくはこちら💁https://www.tec-art.jp/lp/