株式会社テクアートです。今回はシーリングが切れたり、奥から青いのが見えるな。。。と思ったときに見るブログを書きます。
サイディング外壁に使われるシーリング(コーキング)は、住宅の防水性や気密性を保つ重要な役割を果たします。
しかし、時間の経過とともに劣化し、ひび割れや剥がれが発生することがあります。シーリングが切れると、雨水の浸入や外壁の損傷につながるため、早めの補修が必要です。本記事では、シーリングが切れたときのリスクや補修方法、費用を抑えるポイントについて詳しく解説します。
1. シーリング(コーキング)とは?
シーリングとは、サイディング外壁の継ぎ目や窓の周りに充填されるゴム状の材料のことです。実は戸建てだけではなく、マンションやビルの生命線ともいえるのが、子+シーリング(コーキング)なのです。
主な役割は以下の通りです。
-
防水性の確保:雨水の浸入を防ぎ、建物内部の劣化を防止
-
気密性の向上:断熱効果を高め、室内の快適性を維持
-
外壁の動きに対応:温度変化や地震による外壁の動きを吸収
しかし、一般的には紫外線や雨風の影響で、5~10年ほどで劣化が進み亀裂や、表面がボロボロになってきます。
2. シーリングが切れるとどうなる?
シーリングが劣化すると、以下のようなトラブルが発生します。
-
雨漏りのリスクが高まる
シーリングが剥がれると、隙間から雨水が入り込み、外壁や室内の構造部分が腐食する原因になります。 -
外壁材のひび割れや劣化が進む
シーリングが機能しないと、サイディング同士の隙間が大きくなり、外壁にひび割れが発生しやすくなります。 -
断熱性能や防音性能の低下
シーリングが切れると気密性が低下し、冷暖房の効率が落ちたり、外部の騒音が室内に入りやすくなります。 -
これらの問題を防ぐためにも、早めのシーリング補修が重要です。
3. シーリングの補修方法
シーリング補修には主に2つの方法があります。
① 打ち替え工法(既存シーリングを撤去して新しいものを充填)
古いシーリングを取り除き、新しいシーリング材を充填する方法です。最も一般的で、耐久性も高い補修方法です。新品になるため、新たな耐久性が期待できます。
✅ メリット
-
劣化した部分を完全に取り除ける
-
新しいシーリングの密着性が高い
🚫 デメリット
-
既存のシーリングを撤去するため、ややコストが高め
② 増し打ち工法(既存のシーリングの上から充填)
既存のシーリングの上に新しいシーリング材を重ねて充填する方法です。
✅ メリット
-
工期が短く、費用が抑えられる
-
一時的な補修としては有効(1年ほど)
🚫 デメリット
-
既存のシーリングが劣化していると密着が悪く、耐久性が低い
-
将来的に打ち替えが必要になる
シーリングの劣化が進んでいる場合は、打ち替え工法を選ぶのが一般的です。
ただ、基本的には増し打ちはNGで、打ち替えが正解というのが常識です。
4. シーリング補修の費用相場
シーリング補修の費用は、施工方法や使用する材料によって異なります。
補修方法 | 費用相場(1mあたり) | 耐用年数 |
---|---|---|
増し打ち | 300~600円 | ~3年 |
打ち替え | 750~1,500円 | 10~20年 |
例えば、外壁全体(150m程度)のシーリングを打ち替える場合、112,500円~225,000円程度が相場となります。
5. 費用を抑えるお得なポイント
① 外壁塗装と一緒に施工する
シーリング補修だけを単独で行うと、足場設置費用(10~20万円)がかかります。しかし、外壁塗装と同時に施工すると、足場を共有できるため、トータルコストを削減できます。
② 複数の業者で相見積もりをとる
施工業者によって価格設定が異なるため、3社以上の見積もりを比較することで、適正価格で依頼できます。ただし、極端に安すぎる業者は手抜き施工の可能性があるため注意が必要です。ひどい業者はシーリング補修1式10万というようなひょうきですので、増し打ちが確定されます。
③ 高耐久のシーリング材を選ぶ
一般的な、変成シリコンやポリウレタンよりオートンイクシードやSRシールH100を選ぶと、長持ちしやすく補修の頻度を減らせます。
外壁素材により適合が違うため、外壁の素材により選択しましょう。
6. 株式会社テクアートのシーリング補修サービス
株式会社テクアートでは、シーリング補修から外壁塗装までトータルで対応しています。
当社の強み
-
完全自社施工で中間マージンなし
-
高耐久シーリング材を使用し、長持ちする施工
-
施工後のアフターフォローも万全
また、施工前の無料診断を行い、最適なプランをご提案します。
7. まとめ
サイディングのシーリングが切れると、雨漏りや外壁の劣化が進行し、建物の寿命が短くなります。早めに適切な補修を行うことで、修繕費用を抑えながら住宅を長持ちさせることができます。
✅ お得な補修ポイント
-
外壁塗装と同時施工で足場費用を節約
-
相見積もりを活用して適正価格で依頼
-
高耐久シーリング材を選んで長持ちさせる
株式会社テクアートでは、高品質なシーリング補修を適正価格で提供しております。シーリングの劣化が気になる方は、ぜひお気軽にご相談ください。
【お問い合わせ方法】
- 電話: 0120-700-623
- メール: info@tec-art.jp
- WEBサイト: www.tec-art.jp