フリーダイヤル 0120-700-623

営業時間 8:00-18:00 不定休

無料調査・お見積り24時間受付中

メールフォーム

無料調査・お見積り

24時間受付中

LINEでもっと気軽に!

お気軽に相談LINE登録

LINE登録

スタッフブログ

Blog

外壁塗装で雨漏り対策!横浜市の住宅でできる効果的なメンテナンス法

2025/01/06

外壁塗装で雨漏り対策!横浜市の住宅でできる効果的なメンテナンス法

横浜市で外壁塗装や雨漏り対策をお考えの方へ。

近年、気候変動の影響で雨の降り方が変化し、従来の住宅メンテナンス方法では対応が難しくなってきています。横浜市の年間降水量は約1,600mmで、特に沿岸部では潮風による塩害の影響も受けやすい地域特性があります。

株式会社テクアートでは、横浜市旭区・青葉区・緑区を中心に、外壁塗装と雨漏り対策の施工実績を重ねてきました。この記事では、外壁塗装による雨漏り対策の有効性と、実践的なメンテナンス方法をご紹介します。

 

1. 外壁からの雨漏りの特徴と原因

 

外壁からの雨漏りは、一見して原因を特定することが難しい特徴があります。屋根からの雨漏りと異なり、被害が見えにくく、気づいたときには被害が広がっていることも少なくありません。
 

主な原因
 

経年劣化による外壁材の劣化

・サイディングの反り

・モルタルのひび割れ

・目地部分の劣化
 

建物の構造的要因

・窓周りのシーリング劣化

・外壁と基礎の接合部の隙間

・換気口周りの防水不良


横浜市の気候は、年間を通じて湿度が高く、外壁材への負担が大きいのが特徴です。

例えば、サイディングの反りは、気温と湿度の変化により起こりやすく、特に築10年を過ぎた住宅でよく見られます。また、目地部分の劣化は、一見些細に見えても、実は雨水が家の中に入り込む重要な経路になってしまいます。

早めの対策が効果的なのは、このような劣化が徐々に進行するからなのです。ご自宅の外壁を見上げたとき、少しでも気になる部分があれば、専門家に相談することをお勧めします。

✓ポイント
雨漏りの早期発見には、定期的な外壁点検が重要です。
特に築10年以上経過した住宅では、年1回程度の専門家による点検をお勧めします。

 

2. 外壁塗装は雨漏り対策として有効か

 

外壁塗装単独では雨漏りを完全に防ぐことはできませんが、適切な下地処理と組み合わせることで、効果的な予防対策となります。


外壁塗装の効果
 

効果 内容 持続期間*
防水性向上 外壁表面の保護層形成 5-10年
ひび割れ予防 塗膜による保護 5-7年
美観維持 外観の改善 7-10年

*注:持続期間は使用する塗料の種類、施工方法、環境条件により変動します。

 

外壁塗装は、お住まいを守る大切な予防策の一つです。塗装することで外壁に保護膜を作り、雨水の侵入を防ぐとともに、紫外線による劣化も抑えることができます。

ただし、塗装の効果を最大限に引き出すためには、適切な下地処理が欠かせません。ひび割れや剥がれがある状態で塗装しても、十分な効果は期待できないのです。まずは現状をしっかり診断し、必要な補修を行ってから塗装に進むことが重要です。

✓ポイント
外壁塗装は予防的なメンテナンスとして有効ですが、既に発生している雨漏りには、まず原因に応じた補修工事が必要です。

 

3. 雨漏りが発生しやすい箇所と対処法

 

重点チェック箇所
 

窓周り

・シーリングの打ち替え

・水切りの設置

・出窓周りのシーリング
 

外壁材の継ぎ目

・目地補修

・シーリング材の充填
 

換気口周り

・フード周りの防水処理


雨漏り対策で特に注意が必要なのが、これらの重点チェック箇所です。特に窓周りは、開閉による負担が大きく、シーリングの劣化が進みやすい場所です。日々の生活の中で、窓を開けたときに違和感を感じたり、雨の日に水滴が見られたりしたら、要注意です。また、換気口周りは見落としがちですが、特に台風など強風を伴う悪天候時には注意が必要です。定期的なメンテナンスで、これらの箇所からの雨漏りを予防できます。

✓ポイント
横浜市特有の気候条件(海からの潮風や雨の影響)を考慮した対策が必要です。

 

4. 外壁塗装による雨漏り対策の費用相場

 

一般的な戸建住宅(延床面積120㎡)の場合の費用相場
 

工事内容 費用範囲* 備考
外壁塗装のみ 80-120万円 下地処理含む
雨漏り補修込み 100-150万円 部分補修の場合
総合的対策 150-200万円 防水工事含む

*注:記載の費用は一般的な目安です。建物の状態、規模、使用する材料により変動しますので、必ず複数の業者から見積もりを取ることをお勧めします。


横浜市では、住宅のリフォームに関する「横浜市住宅リフォーム等補助制度」があり、条件を満たせば工事費用の一部が補助される場合があります。詳細は横浜市のホームページでご確認いただくか、専門家にご相談ください。

 

5. 雨漏り対策工事の進め方

 

1. 事前調査

・目視点検

・打診調査

・必要に応じて赤外線調査
 

2. 補修計画の立案

・優先順位の決定

・工事内容の決定

・予算調整
 

3. 工事実施

・下地処理

・補修工事

・外壁塗装


雨漏り対策工事は、綿密な計画と正確な施工が成功の鍵となります。

特に事前調査では、目に見える部分だけでなく、赤外線カメラを使用して壁の中の水の流れを確認することもあります。このような丁寧な調査があってこそ、的確な補修計画が立てられるんです。

工事の実施時期も重要で、梅雨時期を避け、天候の安定した時期を選ぶことで、より確実な施工が可能になります。

✓ポイント
工事の順序と工程管理が重要です。特に梅雨時期を避けた施工計画が推奨されます。

 

6. メンテナンス計画の立て方

 

定期点検のタイミング
 

・年1回の目視点検

・2-3年ごとの専門家による点検

・台風後の臨時点検


定期点検は、お家の健康診断のようなものです。

特に横浜市では、頻繁な強雨や台風の影響を受けやすい環境にあります。日頃から少し意識して外壁を見上げる習慣をつけると、変化に気付きやすくなります。ちょっとした違和感も、実は大切なサインかもしれません。プロの目で確認することで、小さな問題のうちに対処でき、大きな修繕を防ぐことができるんです。

計画的なメンテナンスにより、大規模修繕を防ぐことができます。

✓ポイント
横浜市の気候特性を考慮し、特に台風シーズン前後の点検が重要です。

 

7. まとめ

 

外壁塗装による雨漏り対策は、適切な診断と施工が成功の鍵となります。株式会社テクアートでは、横浜市の気候特性を熟知した専門スタッフが、お客様の住宅に最適な雨漏り対策をご提案いたします。早期発見・早期対応で、大切な住まいを守りましょう。

ご相談・お見積りは、お気軽にお問い合わせください。経験豊富なスタッフが丁寧にご対応させていただきます。

監修者情報

公開日:2025/01/06

土屋謙司

土屋謙司

土屋謙司 代表取締役社長

「外壁塗装」や「屋根塗装」とは、単純に考えられてしまうことが多いですが、住まいをキレイにするためだけではなく、紫外線や雨風などから屋根や外壁を守るという重要な役割を持っています。つまり、塗装はそのままお客様とご家族の生活を守るものだと言えるのです。家族にとって安心してくつろげる場所、大切なプライベート空間。私だったら、大切に考えて寄り添ってくれる人に任せたいです。